グッズの製作

MUSEUM GOODS
開館20周年記念展

黄昏の絵画たち

近代絵画に描かれた夕日・夕景
会期
2019年9月4日(水) ~ 11月4日(月・振休)
※会期中一部展示替があります
【休館日】火曜日(ただし10月22日は開館)
時間
[9月] 10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
[10月・11月] 10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)
料金
一般:1,000(800)円
大学生:600(450)円
小中高生:300(250)円
※ ( )内は20名以上の団体料金
※ 小中高生の学校教育活動での観覧は無料
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、及びその付添の方は観覧無料
会場
島根県立美術館
主催
島根県立美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会、BSS山陰放送、SPSしまね
後援
朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、産經新聞松江支局、中国新聞社、山陰中央新報社、新日本海新聞社、島根日日新聞社、
NHK松江放送局、TSK山陰中央テレビ、日本海テレビ、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン
協賛
ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜

真っ赤な夕日、茜色に染まる夕焼け、そして日が沈み徐々に闇に包まれていく黄昏時。過ぎ去った時への郷愁を誘い、繰り返し訪れる明日を予感させる「夕日・夕景」は、洋の東西を問わず、古来、多くの人々の心を捉えてきました。
美術の世界を見渡しても、魅力的な夕景表現があふれています。西洋では、ミレーやルソーなど、バルビゾン派からの強い逆光表現から、モネやシスレーら印象派の画家たちの包み込むような光の表現まで、近代絵画の担い手たちが数多く夕景をテーマに取り上げました。
日本では、明治期に来日したフォンタネージがバルビゾン派的な逆光表現をもたらし、高橋由一らがその影響を受けています。その後、黒田清輝ら外光派の画家たちを中心に夕景表現が流行する一方で、「朦朧体」と呼ばれた菱田春草ら日本画や大下藤次郎に代表される水彩画、吉田博や川瀬巴水らの版画表現など、分野を問わず印象的な夕景が数多く描かれてきたのです。近代の美術家たちにとって「夕日・夕景」というテーマは、とりわけ魅力的で実りあるものだったと言えるでしょう。(チラシより)